SAFETY in the Everyday Life

名古屋市中村区の防災設備専門代理店
防災のことならお任せ下さい。

UPDATE

新着情報

東報防災からのお知らせや、
WEBサイトの更新情報です。

  • 2025.07.02
    夏季休業のお知らせ◇2025年8月9日(土)~8月17日(日) 休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
  • 2025.04.07
    GW休業のお知らせ◇2025年5月1日(木)~5月6日(火) 休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
  • 2025.02.04
    臨時休業のお知らせ◇2025年2月10日(月)は臨時休業とさせていただきます。休業期間中のお問合せは、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
TOPIC

トピック一覧

随時情報を更新しております。

2023年12月01日
Anchor 2月号に掲載されます!

月刊経営情報誌Anchor様から、当社代表松村が取材を受けました。...

2023年12月01日
EARTH NOTEにインタビューが掲載されました

SDGs情報メディア「EARTH NOTE」様に、当社代表の松村のインタビューが掲載されました。...

BLOG

記事一覧

随時情報を更新しております。

2025年07月11日
火災通報装置の設置基準の改正内容は?注意点やポイントを解説

火災の早期発見と被害拡大の防止には、迅速な通報が不可欠です。その中でも重要な役割を果たすのが「火災通...

2025年07月06日
避難器具「避難はしご」の設置基準を解説!義務のある建物とは?

火災や地震などの災害時に、安全に避難するためには、「避難はしご」をはじめとする避難器具が重要な役割を...

2025年07月01日
動力消防ポンプ消火設備とは?役割や設置基準を解説

火災が発生した際、初期消火の成否が被害の大きさを左右します。そんな中、初期消火の大きな役割を担う消火...

2025年06月26日
誘導灯 B級とC級の違いとは?選び方や設置時の注意を解説

誘導灯は、火災発生時などに安全な避難を促すために設置されますが、A級・B級・C級といった種類があるこ...

2025年06月21日
火災通報装置の連動に義務はある?連動の意味や方法を解説

火災通報装置は、火災発生時に迅速に消防機関へ通報を行い、被害を最小限に抑えるための重要な設備です。 ...

2025年06月16日
火災報知器の種類と特徴を解説!選び方や設置のポイントも紹介

火災は、いつどこで発生するかわからない災害のひとつです。万が一に備えるために欠かせないのが火災報知器...